ザ・ドリフターズと言えば、コミックバンドや、一般的にはコントグループとして広く知られていると思います。
まさに昭和を代表するコントグループでしたが、メンバー達の年齢の増加に伴い、段々とその活動は少なくなっていきました。
近年、志村けんさんがお亡くなりになってから、再び注目されるようになり、昔のコント番組や特番などがテレビで放映されるようになってきました。
今回は、そんな”コントの神様”「ザ・ドリフターズ」の初期メンバーについてと、その後どういう遍歴を辿って最終的なメンバーになったのか、また現在のメンバーについてお伝えしようと思います。
・その後のメンバー達は
ザ・ドリフターズの初期メンバーと遍歴
元々は、1956年に「マウンテンボーイズ」と「東京ウエスタンボーイズ」が合併して結成されました。
最初はドリフターズではなく、「サンズ・オブ・ドリフターズ」として結成。
名前の由来はアメリカのThe Driftersというグループの息子(Sons)という意味からつけられました。
The Driftersは4人組男性のコーラスグループで、主なジャンルはR&Bやソウルですが、日本で有名な曲と言えば「ラストダンスは私に」と言えば、あぁ!とわかる人もいることでしょう。
「ラストダンスは私に」は岩谷時子さんが歌詞を訳して、越路吹雪さんが歌って有名になった曲ですね。
初めは純粋に”音楽バンド”として活動していたのですが、音楽の方向性などで内部衝突がちょくちょくあったようです。
メンバーの出入りが激しくて驚きました。
初代リーダーは”岸部清”さんでした。
結成時の初期メンバーは岸部清さん、鈴木修さん、吉田博久さん、多田正幸さん、根本節夫さん、清水一夫さん、新井利昌さん、斉藤任弘さん、大野義夫さんの9人。
2代目リーダーは”桜井輝夫”さんで、「桜井輝夫とドリフターズ」というバンド名で活動しました。
その時に入った主なメンバーはポン青木さん、高橋一さん、田中良夫さん、三好明さん、高松秀晴さん、木の実ナナさん、ジャイアント吉田さん、飯塚文雄さん、猪熊虎五郎さん、小山威さん、綱木文夫さんら。
そして3代目リーダーが途中から入ったいかりやさんなのです。
元からいたメンバーの中で、小野ヤスシさんは新リーダーになったいかりやさんと合わなくて、ジャイアント吉田さんらとともに4人で脱退し、新たにドンキーカルテットを結成しました。
その時、残ったのはいかりやさんと加藤さんと小山さん、綱木さんの4人でした。
その後、新生ドリフになってからは、初期メンバーの小山さん、新メンバーの石川さんが脱退、更にその後に前綱木さんの脱退があり、以降は「いかりや・仲本・高木・荒井・加藤」の5人組でほぼ固定となりました。
ちなみに、「いかりや長介・仲本工事・高木ブー・荒井注・加藤茶」の芸名を考えたのは、ドリフターズの兄貴分であるハナ肇さんが、酒に酔った勢いでそれぞれにつけた名前だそうです。
最終的には荒井注さんが脱退し、志村けんさんがメンバーに加入し、最盛期を築いた5人となりました。
伝説のビートルズ日本公演で前座を務めたのはドリフターズ ボーカルは仲本工事 どうかご無事で pic.twitter.com/ipUCSgGqJe
— N (@n_bottidesu) October 18, 2022
有名なエピソードですが、ドリフターズはあのビートルズの日本公演・武道館での前座を務めています。
仲本工事がボーカルで「のっぽのサリー」を歌ったあと、「逃げろ!」と行ってステージから去りました。
その後のメンバー達は
その後、最終的なメンバー5人のプロフィールを。
意外と知らない本名等。
本名:碇矢 長一(いかりや ちょういち)
1931年11月1日 – 2004年3月20日(享年72歳)
担当楽器:ベース
・わざと汚れ役の権力者を演じ、加藤や志村の仕返しというパターンで笑いを取ることが多かった。
・1987年のNHK大河ドラマ『独眼竜政宗』の出演をきっかけに本格的な俳優としての活動を始め、日本テレビ系『取調室シリーズ』やフジテレビ系『踊る大捜査線』などでシリアスな演技を見せた。
1928年7月30日 – 2000年2月9日(享年71歳)
本名:荒井 安雄(あらい やすお)
担当楽器:オルガン(ピアノ)
・1974年3月に「体力の限界」を理由にドリフを脱退するが、その後も度々ゲスト出演するようになった。
荒井が亡くなる直前の2000年の正月放送の「フジカラー」・フィルムのCM撮りに出演し、最後の6人一緒の仕事だった。
1950年2月20日 – 2020年3月29日(享年70歳)
本名:志村 康徳(しむら やすのり)
担当楽器:加入直後はキーボード、その後ギターへ転向
・いかりやに直々に懇願しドリフの付き人となるが、1年余りで脱走。
・加入後、2年近くはギャグが受けずスランプ状態に陥っていたが、「東村山音頭」や「カラスの勝手でしょ」で一気にブレイクし、子供の人気を獲得。
・「一人になった時に、何かが現れる」という台本通りのコントでは、客席の子どもたちが舞台に向かって一斉に「志村!うしろ、うしろ!!」と本気で声援を送るという恒例のパターンを生み出した。
1943年3月1日(80歳)
本名:加藤 英文(かとう ひでゆき)
担当楽器:ドラム及びボーカル
・結成当時からメンバー内の一番人気であり、いかりやから落ちの期待を一身にかけられていた。
・いかりやと衝突することもあったが、グループ内ではメンバーといかりやの人間関係の調整役を果たしていた。
・演じるだけでなく作者センスもあり、余ってしまったセットを使って、30秒以内に収まるコントを何かその場で考えて欲しいといきなり言われるも、加藤が15分ほどでまとめてしまったと言う。
1933年3月8日(90歳)
本名:高木 友之助(たかぎ とものすけ)
担当楽器:リードギター、志村加入後はキーボードへ転向
・初期ではコント内での出番はあまり多くなく、「何もしない、何もできない」「出ない、喋らない、笑わせない」など無能キャラとして扱われることが多かったが、「ドリフの中では最も音楽性が高い」とのいかりやの評価もある。
1941年7月5日-2022年10月19日(享年81歳)
本名:仲本 興喜(なかもと こうき)
担当楽器:ロック系メインボーカル及びギター
・学生時代に体操部で身につけた床運動(マット体操)での軽快な身のこなしを得意としており、その運動神経を活かした身体を張ったキレのある動きが持ち味であった。
ドリフターズの有名な曲3選!
・「いい湯だな」
元歌はデューク・エイセスのアルバムで、群馬県のご当地ソングでした。
(作詞は永六輔)
歌われているのも草津温泉の他、伊香保、万座、水上温泉等が歌われています。
・「東村山音頭」
「東村山○丁目」という地名は実際には無いらしいです。
最初に歌ったのは4丁目。
歌うのに語呂が悪かった2丁目はなく、1丁目と3丁目はあります。
・「ドリフのビバノン音頭」
軍歌の「ズンドコ節」がの元ネタです。
氷川きよしもカバーしました。
まとめ
日本を代表する国民的コントグループ「ザ・ドリフターズ」。
今も、残ったメンバー2人で活動されています。(茶さん80歳、ブーさん90歳!)
永遠に語り継がれる”コントの神様”達ですね。
コメント