一粒万倍日や天赦日って何?やって良いこと悪いこととは?

Spirituality
スポンサーリンク

最近よくネットで見かける言葉「一粒万倍日」や「天赦日」って何?
初めて見る人は読み方もわからないですよね。

「一粒万倍日」は「いちりゅう まんばいび」と読み、
”一粒(ひとつぶ)の籾(もみ)が、万倍にも実る稲穂になる”ことに由来する吉日で、何かを始めるのに最適な日と言われています

「天赦日」は「てんしゃび」または「てんしゃにち」と読み、
天赦日とは、日本の暦の上で”最高の吉日”と言われています。
すべての神様が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、この日に始めたことはすべて成功すると言われています

ですので、この2つの日が重なる貴重な日は最も幸運な日と言えることになるのですが、ただそれだけではなく、更に幸運が重なる日もあれば、逆に注意するべきこともあります。

直近では、3月26日が3つの幸運日が重なる最強の開運日となっています。

今回は、

・一粒万倍日について
・天赦日について
・寅の日について
・巳の日について
・不成就日について
・2022年の開運日/吉日は

についてお伝えします。

それぞれの日の意味と、その日にやると良いこと・やらない方が良いこと、それらが重なった日はいつか、不成就日について等を知って、上手にその開運日に合わせてご自分の計画をスタートさせて、ラッキーな日々を送りたいですね。

スポンサーリンク

一粒万倍日について

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは、「一粒(ひとつぶ)の籾(もみ)が、万倍にも実る稲穂になる」ことに由来する吉日のこと。

1つの事が 10,000にも大きく膨れ上がる日なので、何かを始めるのに、ピッタリな日とされています。

例えば、

・新しい趣味・勉強を始める
・開店・開業などの事業を始める
・宝くじの購入
・結婚する
・引っ越しする
・ダイエットを始める

などなど。

この日に始めたことは1万倍にも増えるだけではなく、長続きすると言われていますので、ご結婚やダイエット等、長く続いて欲しいものを始めるのにも良いとされています。

但し、ここで気を付けたいのは、1万倍にもなるのは良いことだけではなく、良くないことも1万倍にもなってしまうということ

ですので、この日は1万倍にもなって欲しくないようなことはしないように気を付けましょう。

例えば、

・ローンを組む
・人にお金や物を借りる
・喧嘩してしまう
など。

天赦日について

天赦日とは、日本の暦の上で”最高の吉日”と言われています。
すべての神様が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、この日に始めたことはすべて成功すると言われています。

ですので、一粒万倍日と同じく、何かを新しくスタートさせることも良いですし、始めようかどうか迷っていたことを始めてみるのにも良い日とされています。

特に慶事が良いとのことで「結婚、結納、入籍、出生届、引っ越し」等が最適だそうです。

ただ、一粒万倍日と違って60日に一度しか巡ってこないので、年に6日しかない貴重な日となります。

 

2022年の天赦日
1月11日/3月26日/6月10日/8月23日/10月22日/11月7日

寅の日について

「虎(寅=とら)は千里往って千里還る(虎は一日で千里もの道を往復できる)」という云われから、出て行ったものがすぐに戻ってくると言われています。

そのため、「出したお金が戻ってくる」という意味を持ち、寅の日は金運招来日とも言われています。

吉日の中でも最も金運に縁のある日とされていますので、新しい財布の新調や使いはじめる日、宝くじを購入するといったお金に関することに最適の日です。

お財布を新調する時に、購入して寅の日が来るまで暗い静かな場所に保管しておいて、寅の日に使い始めるのが良いですね。

ただ、最初にお知らせしたとおり、今年は3月26日が3つの幸運日が重なる最強の開運日(一粒万倍日×天赦日×寅の日)なので、もし3月26日以前にこれを読んでらっしゃるならば、是非3月26日に新調されるのをおススメします

 

2022年の寅の日(※不成就日は打消しています)
1月1日・13日・25日/2月6日・18日/3月2日・14日・26日/4月7日・19日/5月1日・13日・25日/6月6日・18日・30日/7月12日・24日/8月5日・17日・29日/9月10日・22日/10月4日・16日・28日/11月9日・21日/12月3日・15日・27日

 

巳の日について

「巳の日」とは、財運や芸術を司る神様、弁財天(べんざいてん)に縁のある日で、12日毎に1度訪れる吉日。

なんとなく、蛇が金運に関係していると知っている人も多いと思いますが、蛇は弁財天の遣いだったんですね。

蛇(巳=へび)に、お金や芸事にまつわる願い事をすれば、弁財天に届けられると言われているので、金運や財運にまつわる縁起のよい吉日のひとつと言われています。

また、その「巳の日」の中でも更に演技の良い幸運な日と言われているのが「己巳の日(つちのとみのひ)」で、こちらは60日に1度巡ってくる、天赦日と同じくらいレアな日となります。

 

2022年の巳の日・己巳の日(太字)※不成就日は打消しています
1月4日・16日・28日/2月9日・21日/3月5日・17日・29日/4月10日・22日/5月4日16日28日/6月9日・21日/7月3日・15日・27日/8月8日・20日/9月1日・13日・25日/10月7日・19日・31日/11月12日・24日/12月6日・18日・30日

 

不成就日について

不成就日は名前の通り、”何事も成就しない日”とされています。
神様は良いことも遇されますが、そうでないこともきちんとされますね。。

お財布の購入や使い始めだけでなく、開業・契約・結婚・引っ越し・銀行口座開設など、何かを始めることは避けたほうが無難です。

また不成就日は他の吉日とも重なっている日には、吉日の効果が半減すると言われていますので、その日は注意しましょう。

 

2022年の不成就日
1月8日・16日・24日/2月3日・11日・19日・27日/3月4日・12日・20日・28日/4月1日・9日・17日・25日/5月4日・12日・20日・28日/6月3日・11日・19日・27日/7月4日・12日・20日・28日・31日/8月8日・16日・24日・28日/9月5日・13日・21日・26日/10月4日・12日・20日・28日/11月5日・13日・21日・28日/12月6日・14日・22日・28日

2022年の開運日・吉日は

この記事は2月に書いていますので、2月以降の全ての吉日を記載します。
2つ・3つ重なる幸運日を把握して、よりラッキーな人生を送れますように。

尚、3月・6月が幸運な日が重なる吉日が多いです。

2月

5日(土)一粒万倍日
6日(日)寅の日
9日(水)巳の日
10日(木)一粒万倍日
17日(木)一粒万倍日
18日(金)寅の日
21日(月)巳の日
22日(火)一粒万倍日

[不成就日] 3日・11日・19日・27日

3月

1日(火)一粒万倍日
2日(水)寅の日
5日(土)巳の日
9日(水)一粒万倍日
14日(月)一粒万倍日+寅の日
17日(木)己巳の日
21日(月)一粒万倍日
26日(土)一粒万倍日+天赦日+寅の日
29日(火)巳の日

[不成就日] 4日・12日・20日・28日

4月

2日(土)一粒万倍日
5日(火)一粒万倍日
7日(木)寅の日
8日(金)一粒万倍日
10日(日)巳の日
17日(日)一粒万倍日 不成就日
19日(火)寅の日
20日(水)一粒万倍日
22日(金)巳の日
29日(金)一粒万倍日

[不成就日]1日・9日・17日・25日

5月

1日(日)寅の日
2日(月)一粒万倍日
4日(水)巳の日 不成就日
13日(金)寅の日
14日(土)一粒万倍日
15日(日)一粒万倍日
16日(月)己巳の日
25日(水)寅の日
26日(木)一粒万倍日
27日(金)一粒万倍日
28日(土)巳の日 不成就日

[不成就日]4日・12日・20日・28日

6月

6日(月)寅の日
9日(木)一粒万倍日+巳の日
10日(金)一粒万倍日+天赦日
18日(土)寅の日
21日(火)一粒万倍日+巳の日
22日(水)一粒万倍日
30日(木)寅の日
29日(火)巳の日

7月

3日(日)一粒万倍日+巳の日
4日(月)一粒万倍日 不成就日
7日(木)一粒万倍日
12日(火)寅の日 不成就日
15日(金)己巳の日
16日(土)一粒万倍日
19日(火)一粒万倍日
24日(日)寅の日
27日(水)巳の日
28日(木)一粒万倍日 不成就日

[不成就日]4日・12日・20日・28日・31日

8月

5日(金)寅の日
8日(月)巳の日 不成就日
10日(水)一粒万倍日
15日(月)一粒万倍日
17日(水)寅の日
20日(土)巳の日
22日(月)一粒万倍日
23日(火)天赦日
27日(土)一粒万倍日
29日(月)寅の日 不成就日

[不成就日]8日・16日・24日・28日

9月

1日(木)巳の日
3日(土)一粒万倍日
10日(土)寅の日
11日(日)一粒万倍日
13日(火)己巳の日 不成就日
16日(金)一粒万倍日
22日(木)寅の日
23日(金)一粒万倍日
25日(日)巳の日
28日(水)一粒万倍日

[不成就日]5日・13日・21日・26日

10月

4日(火)寅の日 不成就日
5日(水)一粒万倍日
7日(金)巳の日
8日(土)一粒万倍日
11日(土)一粒万倍日
16日(日)寅の日
19日(水)巳の日
20日(木)一粒万倍日 不成就日
22日(土)天赦日
23日(日)一粒万倍日
28日(金)寅の日
31日(月)巳の日

[不成就日]4日・12日・20日・28日

11月

1日(火)一粒万倍日
4日(金)一粒万倍日
7日(月)天赦日
9日(水)寅の日
12日(土)己巳の日
16日(水)一粒万倍日
17日(木)一粒万倍日
21日(月)寅の日 不成就日
24日(木)巳の日
28日(月)一粒万倍日
29日(火)一粒万倍日

[不成就日]5日・13日・21日・28日

12月

3日(土)寅の日
6日(火)巳の日 不成就日
12日(月)一粒万倍日
13日(火)一粒万倍日
15日(木)寅の日
18日(日)巳の日
24日(土)一粒万倍日
25日(日)一粒万倍日
27日(火)寅の日
30日(金)巳の日

[不成就日]6日・14日・22日・28日

まとめ

どうでしたか?
少しは何かのお役に立てたでしょうか。

今年、2022年で一番のラッキーデイは”3月26日(土)一粒万倍日+天赦日+寅の日”です。
また、6月に2つ重なった幸運日が3回もありますので、5月から何かを始める為の準備等をして、ご自分の決めたスタート日に合わせると良いですね。

それぞれの日の意味と、その日にやると良いこと・やらない方が良いこと、それらが重なった日はいつなのか、不成就日について等を知って、上手にその開運日に合わせてご自分の計画をスタートさせて、ラッキーな日々を送りたいですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました