暑い日々が続いていましたが、朝晩は涼しくなって来て、ようやく秋の訪れを感じるようになってきましたね!
そうすると気になるのが紅葉情報。
今回は過去に紅葉狩りに行った人々の意見で、行って良かったと思うベストワンにも選ばれている大人気の「苗場のドラゴンドラ紅葉」について調べてみました。
ドラゴンドラとは、苗場山を麓と繋ぐ日本一の長さを誇るゴンドラで、全長5,481mの長さがあり、片道で25分程かかります。
ゴンドラは8人乗りでゆったりめですので、のんびりと寛いだまま紅葉狩りが出来、お子様連れやお年寄りにも安心で、おススメです。
この記事でわかることは下記です。
苗場のドラゴンドラ紅葉2022の見どころ
苗場のドラゴンドラ紅葉2022の混雑予想・トイレ
苗場のドラゴンドラ紅葉2022の駐車場・アクセス方法
苗場のドラゴンドラ紅葉2022の近くのホテル
苗場のドラゴンドラ紅葉2022の日程・時間・チケット購入場所
2022年10月8日(土)〜11月6日(日)
9:00~15:00 (下り最終時間は16:00)
※営業内容などに変更がある場合があります。※混雑状況によって入場を制限する場合もあります。
行く前に直接確認を取ってみて下さいね。
その組み合わせの仕方は下記4種類です。
〈周遊方法〉
・苗場ドラゴンドラ往復
・田代ロープウェー往復
・苗場ドラゴンドラ上り→田代ロープウェー下り→苗場-田代連絡バスで苗場へ
・田代ロープウェー上り→苗場ドラゴンドラ下り→苗場-田代連絡バスで田代へ
〈お値段〉
・紅葉往復乗車料金
大 人 3,500円
小学生 2,000円
・苗場ドラゴンドラ上り+田代ロープウェー下り
or田代ロープウェー上り+苗場ドラゴンドラ下り
大 人 3,500円
小学生 2,000円
・SEIBU PRINCE CLUB会員(当日入会可能)
大人 3,000円
小学生 1,500円
※当日入会可能なので、西武プリンスクラブの会員になった方が断然お得ですね!!
会員になるにはこちらから。
前もって予約購入する場合は、苗場プリンスホテルの予約プランが簡単です。
今の所(2022年9月4日時点)、10月8日~約1ヵ月の見ごろ期間、まだ即時予約可能となっていました。
今年はどれくらい混雑するか、まだわかりませんが、コロ以前は購入する行列がピーク時は3時間かかっていたのだとか。(汗)
(予約は終了しました。)
当日購入の場合は、朝8時から営業している、プリンスホテル前の「バスターミナルシュネー」で購入します。(窓口は3つあり)
ゴンドラ乗車開始時間が9時~ですので、早めに買っておいた方が混雑は避けられるでしょう。
TEL:025-789-4117
FAX:025-789-2635
住所:〒949-6292 新潟県南魚沼郡湯沢町三国202
TEL:025-789-3111
FAX:025-789-2651
住所:〒949-6212 新潟県南魚沼郡湯沢町三国1066
苗場のドラゴンドラ紅葉2022の見どころ
ドラゴンドラの上から見る絶景ポイントと言われているのは乗車して6分程の「14号柱付近」。
疑似体験出来ますよ。(笑)
この投稿をInstagramで見る
さすがは、日本最長5,481mの長さを誇る苗場ドラゴンドラ。
片道25分の遊覧とあって、リラックスしながらゆっくり紅葉を楽しめますね。
この投稿をInstagramで見る
苗場のドラゴンドラ紅葉2022の混雑予想・トイレ
TEL:025-789-2706
FAX:025-789-4181
住所:〒949-6212 新潟県南魚沼郡湯沢町三国 97-7
Mail:info@naeba.gr.jp
苗場のドラゴンドラ紅葉2022の駐車場・アクセス方法
[東京方面からのアクセス]
そのまま真っ直ぐに約31km進むと浅貝・苗場エリアへ到着します。
24時間営業でシャワートイレがあり、1日600円は安いですよね!
苗場のドラゴンドラ紅葉2022の近くのホテル
白内障・眼底出血・ドライアイに良いと言われています。
立地も駐車場も申し分なく、とにかく外に出なくても館内で何でもそろうのが魅力。
お値段が10,000円以下と、とてもお値打ち価格。
男性2人旅や、バイカーの人達に向いているロッジ。
おまけ情報
天空テラスでは、雲の上にいるような景色を楽しむことも出来ます。
【雲海スポット/南魚沼市】
この秋は雲海ハントにでかけませんか?
南魚沼には気軽に雲海が見れるスポットがたくさん✨
魚沼スカイライン、坂戸山、浦佐上山城址、石打丸山スキー場、八海山ロープウェーetc…
おすすめは早朝!ぜひおでかけください😊https://t.co/3EPul3rx64#魚沼 #新潟 pic.twitter.com/1SojDu28Rb
— 新潟県観光協会【公式】🌾 (@umasaniigata) August 31, 2022
まとめ
実際に10月になって紅葉狩りに行くときはかなり肌寒くなっていると思うので、しっかり防寒対策も忘れないで下さいね。
コメント